スポンサーサイト上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
キレイ料理レストラン「G&V」
キレイ料理レストラン「G&V」に行ってきました。
新年会です。 ベジ料理を提供するお店の中ではカジュアルな感じが多い中で エレガントな雰囲気と見てキュート、食べて艶美人、心も元気に なれる「キレイ料理」 というコンセプトに惹かれ今回の新年会場所にしました。 でもちょっと”いま一歩賞” 頑張ってるけど頑張りきれてないという印象。 だって、玄米ご飯は私が炊いた方が断然おいしいんだもの!!! 見た目もキュートだし素材も良い物を選択しているのだろうけれど 今一歩手間をかけているように思えなかったのが残念。 マクロビやベジ系のお店って味がイマイチになってしまうため 他の人気店と同等に顧客数を見込むなら2度手間3度手間かけないと 美味しさを感じさせる料理に仕上げるのが難しいことは非常によく分かる。 分かるけど、、、もう少し頑張って欲しい。 店内もとても隣との距離もあるし天井も高いのでとてもいい空間だっただけに これでお料理がもう少し美味しかったらリピーターになるのになぁ・・・と 本当に残念に思った。 トイレ掃除は行き届いているもののとても臭う(汚水か?)のでテーブルまで その悪臭がきていた。 ビル側の問題なのかもしれないけど、テーブルまで臭うのは問題あり。 料理がまずくなる・・・(席の交換を申し出ればよかった)。 食べログだと知人が書いているっぽいから点数が高めにみえる。 私は普通3.0としたら料理で-0.5、トイレで-0.5 ということで2.0かな。 行かれる方はトイレから遠い場所に席をセッティングしてもらってくださいね。 キレイ料理レストラン「G&V」 住所 東京都中央区銀座3-12-19 里垣建物1階 電話番号 03-6278-8577 URL http://g-veggie.com/gandv/ ブログランキングに参加しました。ポチッとよろしくです。(^-^) ![]() ![]() スポンサーサイト
|
100分で幸福論
Eテレの「100分で幸福論」という番組をお正月に観ました。
4つの分野から幸福論を語る番組でした。 文学分野:作家 島田雅彦氏「好色一代男」「好色一代女」(井原西鶴) 経済学分野:同志社大学教授 浜矩子氏「国富論」(アダム・スミス) 哲学分野:東京医科大学教授 西研氏「精神現象学」(ヘーゲル) 心理学分野:法政大学教授 鈴木晶氏「精神分析入門」(フロイト) 経済学分野からのアダム・スミスの幸福論が印象的でした。 心の平静の条件 ①健康なこと ②負債がないこと ③良心にやましい所のないこと 幸福とは、心の平静と楽しみである。 人間が、どんなに利己的なものであったとしても我々が他人の悲しみを想像することによって 自分も悲しくなることがあるのは明らかである。 弱者・困っている人を見たりしたとき心の中に公平な観察者が表れる。 心の観察者に逆らって行動すると、人は恥ずかしさや自己嫌悪を感じる。 観察者の声にしたがって行動すれば、心の平静・満足が得られる。 道徳感情論の中で共感することの大切さを唱えています。 浜教授:共感無き者は、我が身の破滅を呼び込み、幸せとは「ひとの痛みがわかること」である。それがない人は不幸である。 ケイシーもこんなことを言っています 人間は何事につけ力を--金の力、地位の力、富の力、その他もろもろの力を--その答えとしてきた。これは一度として神の方法になったことはない。これからも決して神の方法になろうはずがない。むしろ、少しずつ、教訓に教訓を重ね、ここに少し、かしこに少し、自分のことよりも他人のことを心がけるような仕方--これこそが神の道であり、それによって世界はさまざまな形で無事に保たれてきたのである。 [3976-8] 番組の中で紹介していた名言: 結婚して幸せになれるかどうかは、まったく時の運である。ジェーン・オースティン 幸福とは、幸福を探すことである。ジュール・ルナール 幸福とは、蝶のようなものだ。追い求めているときには、掴もうとしても逃がしてしまう。しかし静かに座っているときには おのずから近寄ってくる。ナサニエル・ホーソーン ほんとうにどんなつらいことでも、それが正しいみちを進む中でのできごとなら、峠の上りも下るもみんなほんとうの幸福に近づく一あしずつですから。宮沢賢治 1/25(土)15:00~16:40 再放送があります。興味のある方はご覧ください。 http://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/2014special/index.html ブログランキングに参加しました。ポチッとよろしくです。(^-^) ![]() ![]() |